2012年02月21日
東日本大震災、あれから1年
ヤングカレッジが、みらい市民会議の講演会に共催事業として参加します。内容は下記の通りです。
東日本大震災から1年が経ちました。我々静岡の市民はこの問題をどう捉え、どう考えていかねばならないのだろうか。3月11日のこの日に、過去の経験と教訓を未来の行動の指針にするための”皆で考える”街頭イベントです。
『東日本大震災、あれから一年』
<第1部>
なぜ大川小学校が大惨事となったのか?
~釜石の防災教育から学ぶ~
講 師: 長谷川 修
元静岡市立小学校・中学校教員
福島県生まれ
進 行: 蛭川 由美
時 間: 16:00~17:30
<第2部>
大規模災害時に社会弱者[高齢者・障碍者]をどう助け、どう救うのか?
講 師: 長谷川 修
元静岡市立小学校・中学校教員
福島県生まれ
対談者: 北本 友春
静岡県ふじのくに防災士
進 行: 南條 亜紀子
時 間: 17:45~19:30
会 場: JR清水駅江尻口おわん広場
静岡市清水区真砂町2-31 前
(当日雨天の場合は中止となります)
参加費: 1部・2部 共に無料です。
主 催: みらい市民会議
清水駅前商店街振興会
共 催: NPO法人ヤングカレッジ
3,11震災復興祈念メモリアルイベント実行委員会
問合せ: 090-5619-7003(みらい市民会議代表 池田)
NPO法人ヤングカレッジ事務局
東日本大震災から1年が経ちました。我々静岡の市民はこの問題をどう捉え、どう考えていかねばならないのだろうか。3月11日のこの日に、過去の経験と教訓を未来の行動の指針にするための”皆で考える”街頭イベントです。
『東日本大震災、あれから一年』
<第1部>
なぜ大川小学校が大惨事となったのか?
~釜石の防災教育から学ぶ~
講 師: 長谷川 修
元静岡市立小学校・中学校教員
福島県生まれ
進 行: 蛭川 由美
時 間: 16:00~17:30
<第2部>
大規模災害時に社会弱者[高齢者・障碍者]をどう助け、どう救うのか?
講 師: 長谷川 修
元静岡市立小学校・中学校教員
福島県生まれ
対談者: 北本 友春
静岡県ふじのくに防災士
進 行: 南條 亜紀子
時 間: 17:45~19:30
会 場: JR清水駅江尻口おわん広場
静岡市清水区真砂町2-31 前
(当日雨天の場合は中止となります)
参加費: 1部・2部 共に無料です。
主 催: みらい市民会議
清水駅前商店街振興会
共 催: NPO法人ヤングカレッジ
3,11震災復興祈念メモリアルイベント実行委員会
問合せ: 090-5619-7003(みらい市民会議代表 池田)
NPO法人ヤングカレッジ事務局
後期教養講座 受講生募集受付始まります!
やんかれセミナー25D「私と読み聞かせ」募集中! 講師:榊原るみ
後期講座受講生募集中です
25Cセミナー「落語で知る日本人の心」 募集中!
やんかれセミナー25A 「アジアの食文化を楽しもう!」
『二つの祖国で 日系陸軍情報部』無料上映会のお知らせ
やんかれセミナー25D「私と読み聞かせ」募集中! 講師:榊原るみ
後期講座受講生募集中です
25Cセミナー「落語で知る日本人の心」 募集中!
やんかれセミナー25A 「アジアの食文化を楽しもう!」
『二つの祖国で 日系陸軍情報部』無料上映会のお知らせ
Posted by reiko at 16:45│Comments(0)
│告知